日誌

2022-11-06 18:27:00

出展作品紹介 灰粉引小鉢

s2FF9FA87-39E7-47AD-9B85-244B824ACE51_R.JPG

《11/3-13 井上茂個展開催中》

展覧会3日目にお越しくださった皆さま、ありがとうございました。
北野坂や周辺の坂をのぼって坂の上の百職にやって来ると暑さを感じるといった方も多かったですが、来週からはまた秋が深まってくるようですね。
室内も少しずつ暖かくしてお待ちしています。


sAA5C7733-938A-446A-B6B1-A2C689255805_R.JPG
久々の黒背景撮影。
平茶碗を小さくしたような小鉢です。
井上さんには珍しい平形(ひらがた、ひらなり)の形状。


sF2E3B382-2419-45F0-A280-16889D448906_R.JPG
s32A76F3E-DF9F-4F2E-A063-43A5092AB9B5_R.JPG

小ぶりですがきりりと美しい佳品で、私もお気に入り。浅めの見込みで、直線状に立ち上がり、口縁が広がっているのでお料理の顔がよく見えます。
浅めとはいっても、ドレッシングやソースをだしをかけるようなお料理にも十分お使いいただけるので汎用性も高し。
中央にふわっと高さを出しながら料理を盛り付けると、周囲のうつわの地肌が余白となってメリハリが生まれます。
平形は実用的、機能的でありながらも、とても盛り映えのする美的要素も兼ね備えた形です。


939696fc5d218aa2f9d7941d526fb7eb.jpg

見込みは、まるで夕空のようにたなびくオレンジ色のグラデーションの濃淡が印象的。
盛り付けの際には、ちょうどこの夕空のような釉調がぐるりと輪をかけるようになって料理が引き立ちます。
そして食べ終わると、釉溜まりの美しい緑がきらめきながら顔を覗かせてくれます。
せわしない毎日を送ることも多いですが、お腹が満たされたら、ちょっとひと息着いて、食後の余韻のひとときを味わうのも大切。


195ee3baa11db9ebd86e0fadbd4f7ff7.JPG
72c93668271607159313682959c57a5e.jpg
sF03EFA46-197E-4757-90DE-C096EB4A8440_R.JPG



こころの風景|井上茂 個展
2022/11/3(木・祝)-13(日)
12:00-18:00
▽ 2日目からは入場自由(予約不要)
会期中休 4(金)、8(火)、9(水)
最終日11/13(日)のみ16:30終了
- クレジットカードのご利用が可能です