日誌

2023-03-10 20:05:00

飯島たまさんの暖簾

s-619E8231-5D94-4281-90E3-D8A49D9D713D.jpg

さらさらふわり、暖簾が揺れる。
飯島たまさんの葛と大麻(おおあさ)の暖簾。

この中にはたくさんの植物が宿っている。

川原に赴き、採取された葛蔓。
表皮が柔らかくなるまで煮て、草の室(むろ)で葛を覆い、中で一週間ほど寝かし発酵させる。

s-FC2F359E-B1BA-4923-8DF3-9CA6931381A9.jpg
s-20D0F9AA-3F60-4F91-8146-539E2968294B.jpg

その後、水で表皮を洗い流し、靭皮から葛の繊維を取り出す。

s-DF79F5D9-C43F-4227-A94F-7D34AFFB107A.jpg

取り出されたのはまるで絹のように光とつやを帯びた白く美しい繊維。

s-A32090F3-01E2-4AC9-B4F8-990BAE3895ED.jpg

s-AB9BFFAE-FFF8-4A11-A603-6B2B5C30E21A.jpg

繊維を結びつなげていく。
葛糸を作ることは紡ぐとは言わない。
「績む」(うむ)と言う。

白く輝く美しい葛と、強くたくましい大麻を手績みし、糸が生まれる。
糸の一部は、蓬や蓼藍、金木犀によって色が施された。

糸たちは機に張られ織り上げられ、ついに布となった。

s-97583DAB-51FF-4D80-89F8-0F35ACD2C956.jpg

川原や庭の草木たちは今や暖簾に。
光を受け、風に吹かれ揺れている。

自然の恵み、受け継がれてきた工夫、新たに生み出す創意。
それらを結びつけ、飯島さんは今日も明日も一歩ずつ進める。


【次回展覧会】

harmonia
飯島たま×小川麻美×橋本晶子 展
2023/3/25(土)-4/2(日)
12:00-17:30

‐3/25(土) 12:00-14:00のみ予約優先制

close 3/28(火)、29(水)
最終日4/2(日) 16:30close