日誌
出展作品紹介 白三島ドラ鉢 4.5寸
ドラ鉢という形は本当に使いやすい形だとあちこちの文で書いてい
井上さんのドラ鉢のリムはほど良い高さなので、
サラダを盛っていますが、和菓子、洋菓子、
三島は三島でも、白三島にすることで明るい印象になります。
井上さんが愛する御本手の粉引をまとう、白三島。
おなじみのしみが生じやすい粉引ですが、
鉄分が多い土なのでしょう、
(お写真ご参考になれば幸いです)
鉄点多めだと渋々の渋できりりとかっこいい印象ですし、
その中間くらいのもありますし、
こころの風景|井上茂 個展
2022/11/3(木・祝)-13(日)
12:00-18:00
▽初日14:00までは事前予約制/14:
▽予約枠は現在満席です
会期中休 4(金)、8(火)、9(水)
最終日11/13(日)のみ16:30終了
- クレジットカードのご利用が可能です
- 通販を行う場合は決まり次第告知します
出展作品紹介 スープカップ
マグカップとともにリクエストして作って頂いたのがこれ。
ぼんやりとポタージュカップのようなものをイメージしていました
そしてやって来たのは、
これなら具沢山のスープにも使いやすそう。
サラダカップに使うのもきっと便利。
緑灰釉の渋さもありつつ、
こころの風景|井上茂 個展
2022/11/3(木・祝)-13(日)
12:00-18:00
▽初日14:00までは事前予約制/14:
▽予約枠は現在満席です
会期中休 4(金)、8(火)、9(水)
最終日11/13(日)のみ16:30終了
- クレジットカードのご利用が可能です
- 通販を行う場合は決まり次第告知します
出展作品紹介 ヒビ粉引湯呑み
飲み物のうつわシリーズ。
ばりっとヒビが入っていますが、
井上さんのところでしっかりチェックされて届いたものを、念のために更にうちでも厳しくチェックし、
湯呑みといえば筒形の方もいらっしゃるかもしれませんが、
私が思う粉引の本懐は、多彩な白の世界と柔らかな装いと質感。
手に持ち、うつわに口を直接つけ、
たっぷりとした大きさも、大らか。
お客様用にお上品なサイズのものを探しているなら別ですが、
粉引ですから、使うにつれて少しずつ「雨漏り」
古来それは特有の景色として楽しまれてきました。
現代ではそうしたうつわの変化を苦手とする方もいらっしゃいます
時代の移り変わりとともに感覚も好みも移ろうもの。
その中で今でも『
白の色合いとともに、ヒビの入り方もまた千差万別。
豊かな表情を作っていて楽しいですよ。
あたたかいお茶が嬉しくなる季節到来。
こころの風景|井上茂 個展
2022/11/3(木・祝)-13(日)
12:00-18:00
▽初日14:00までは事前予約制/14:00以降の時間はフ
▽予約枠は現在満席です
会期中休 4(金)、8(火)、9(水)
最終日11/13(日)のみ16:30終了
- クレジットカードのご利用が可能です
出展作品紹介 緑灰釉足付きカップ
飲み物のうつわシリーズ。
背の高さに結構個体差があるので、これはもう敢えて揃えずに、
夫婦茶碗的なアレです。
皿と違って高さがあるので、
橙色が強いもの、ややグレーがかったものなど色、
釉溜まりのグリーンも、中を覗いて頂くと万華鏡のようです。
カップとして使うほかにも、
このうつわの色に合わせて、
スティック状に切った野菜を盛り付けてみたりも。
年末や新年のシーンに使うことを考えると、
こころの風景|井上茂 個展
2022/11/3(木・祝)-13(日)
12:00-18:00
▽初日14:00までは事前予約制/14:00以降の時間はフ
▽予約枠は現在満席です
会期中休 4(金)、8(火)、9(水)
最終日11/13(日)のみ16:30終了
- クレジットカードのご利用が可能です
- 通販を行う場合は決まり次第告知します
出展作品紹介 粉引マグカップ
飲み物のうつわシリーズ。
井上さんの使う土では手つきのものが作りにくいということは知っ
広やかな持ち手はつかみやすいと思います。
丸い形は手で包んだ時にもしっくりとなじんで、
グレーと白が混在しているものと、ほぼ白のものと2系統あります
料理や飲み物の色が染みやすい粉引は、
粉引の丸みのある口当たりで頂くあたたかいコーヒーは、
ホットのカフェオレの味わいとも相性がいいはず。カップの口当たり、
こころの風景|井上茂 個展
2022/11/3(木・祝)-13(日)
12:00-18:00
▽初日14:00までは事前予約制/14:00以降の時間はフ
▽予約枠は現在満席です
会期中休 4(金)、8(火)、9(水)
最終日11/13(日)のみ16:30終了
- クレジットカードのご利用が可能です