展覧会・告知

2022 / 07 / 09  17:43

展覧会「origin 森谷和輝 個展」のお知らせ

s盛り付け1_R.JPG

origin

森谷和輝 個展

2022/8/6(土)-8/14(日)
12:00-18:00

※初日14:00までは事前予約制 →15:00までに変更しました
※7/26から予約受付開始(時間は追って記します)

会期中休 8/9(火)、10(水)
最終日8/14(日)のみ16:30終了

- お客様多数の場合は密にならないよう外でお待ち頂く場合もありま
クレジットカードのご利用が可能です
初日はギフトラッピングにはご対応できませんのでご了承願います

▽新型コロナウイルスの感染及び拡散予防について

店主のマスク着用、手洗いとうがい、清掃、定期的な換気を実施します
新型コロナウイルスの感染状況によっては今後の予定変更、中止などの可能性もあります
内容に変更等が生じる場合はInstagramにて最新情報をご確認願います

------------------------------------------------------------------------

【森谷和輝 個展|初日事前予約 7/26(火) 21時より受付開始します】


初日事前予約は7/26(火) 21時より受付開始します

→→ 新型コロナ第7波の状況を考慮し、予約制の時間枠を増やすことにしました

/////// information ///////

住宅街という立地の都合上、初日の8/6(土)の前半の【12:00-15:00の時間帯は事前予約制】です

▽受付開始
7/26(火) 21時より

▽ご予約時間帯
①12:00~
②13:00~
③14:00~
(各回50分間|入替制|定員各5名ずつ)

15:00からはフリーの時間帯としますので、ご予約不要でご入店頂けます◎

▽お申込み方法
ホームページ内に予約専用ページ「森谷和輝個展/初日予約」をご用意しますのでお申込みお願いします


お申込みはお一人様1回限りといたします
お申込み時間は厳守でお願いします
時間前のお申込みは無効とさせて頂きます

 

2022 / 06 / 11  18:46

展覧会「境界を潜る YUTA須原健夫 個展」のお知らせ

DM.JPG

境界を潜る

YUTA 須原健夫 個展

2022/6/25(土)-7/3(日)
12:00-18:00
会期中休 28(火)、29(水)
最終日の7/3(日)のみ16:30終了

-本展では入店事前予約制はとりません(ご予約なしでご来場ください)
-お客様多数の場合は密にならないよう外でお待ち頂く場合もありま
-今後の感染状況によって内容変更する場合もあります


◇新型コロナウイルスの感染及び拡散予防について
店主のマスク着用、手洗いとうがい、清掃、定期的な換気を実施します
・新型コロナウイルスの感染状況によっては今後の予定変更、中止などの可能性もあります
・内容に変更等が生じる場合はInstagramにて最新情報をご確認願います

◇そのほか
・クレジットカードのご利用が可能です
・初日はギフトラッピングにはご対応できませんのでご了承願います

2022 / 04 / 23  21:00

叶谷真一郎個展 限定通販について|今回は2部制で行います

以前からお知らせのとおり骨折治療中につき、今回の叶谷真一郎さんの展覧会作品通販については今出来る方法で開催することにしました。
今回は、ご用意が出来た順からカテゴリ別に分けて、第1部と第2部という形で「2部制」で行います。

第1部は「中皿・大皿①」「中皿・大皿②」「鉢①」「鉢②」のカテゴリを掲載。
第2部は準備出来次第、「碗」「小鉢」「小皿」「カップ、蓋物、カトラリー立て」を追加で掲載します。


※発送時期について大切なお願い※
現在、手首の骨折治療中につき、包装が万全に出来ない状態でおります
そのためご購入品の梱包・発送は、5月中旬ごろから少しずつスタートさせて頂く形を取らせて頂きます(怪我の状態をみながら少しずつ行ったり手伝ってもらってやります)
今回の通販は到着までかなりの日数がかかってしまうので、こちらの事情をご理解・ご了承頂ける方のみご購入希望をお寄せ願います

[ご注意]

お急ぎの場合にはご対応できないためご遠慮願います

///////////////////////////////////////////////////////////////////////

〇通販について〇

・第1部通販は4/25(月)20時から販売開始
・第2部は5/3(火)21時から販売開始


・注文方法はメールにてご注文頂く「メールオーダー」の形です

・時間前に頂いたご注文メールは無効とさせて頂きます

・Instagramのダイレクトメッセージでは受付不可です、ご協力ください

※ご注文方法などは、HP内の「限定通販注文方法など」のページをご参照ください

2022 / 04 / 16  16:02

展覧会+受注会「椀籠屋の石井 鉄屋の鈴木」のお知らせ

P1010021 (2).jpg

「椀籠屋の石井 鉄屋の鈴木」

コハナタケ 石井美百 × 十文字工房 鈴木浩 展覧会+受注会

2022/5/14(土)-22(日)
12:00-18:00
会期中休 17(火)、18(水)
最終日の5/22(日)のみ16:30終了

○本展では入店事前予約制はとりません(ご予約なしでご来場ください)
○お客様多数の場合は密にならないよう外でお待ち頂く場合もあります
○今後の感染状況によって内容変更する場合もあります

◇新型コロナウイルスの感染及び拡散予防について
・店主のマスク着用、手洗いとうがい、清掃、定期的な換気を実施します
・新型コロナウイルスの感染状況によっては今後の予定変更、中止などの可能性もあります
・内容に変更等が生じる場合はInstagramにて最新情報をご確認願います

◇そのほか
・お支払いは現金のほか、クレジットカードのご利用が可能です
・店主けがのため、場合によってはセルフ包装をお願いする場合がございます
・ご購入されたお品物を入れるためのマイバッグのご持参にご協力願います



◇展示と受注内容について

石井さん
①展示販売|各種椀籠のご用意
②受注|ご希望に応じた椀籠をご相談しながら注文をお受けするスタイル

鈴木さん
①展示販売|フライパン、鍋、トレイ、チリトリ、オブジェ、花器ほかのご用意
②受注|店頭分がなくなり次第、フライパンや鍋などを受注制作でお応えするスタイル

2022 / 03 / 06  14:24

「古音発酵室」叶谷尚子さんによる発酵中華のお料理教室のお知らせ

sP1010043_R.JPG

気軽に発酵中華の会

「醤油麹でかんたん発酵ちまきづくり」醤油麹についてもっと知ろう!
-手作り麹を使った醤油麹とちまき作り-

※3/14 21:10追記
ありがとうございます、お申込み多数のため受付を締め切って抽選とさせて頂きます

2022/03/31(木)

10:30-13:00頃まで
定員4名
受講料 9,000円(おみやげの醤油麹、麹壺代も含む)
おみやげ|ラー油レシピと材料、醤油麹100g、生麹100g、叶谷真一郎さんの麹壺
場所 テノナル工藝百職店内

陶芸家 叶谷真一郎さんの個展期間中に開くお料理教室です。
真一郎さんの奥様でもあり、ご自宅で発酵をテーマに「古音醗酵室」というお料理教室を主宰する叶谷尚子さん(上級麹士、食生活指導士)による、気軽に楽しめる発酵中華の会をします。
発酵についてのお勉強タイム、そして尚子さん自家製麹を使っての醤油麹作り、その醤油麹で味付けする中華ちまきを教えてもらいます。
蒸籠で蒸したての中華ちまきのご試食タイムもありますよ。
個展ならではの特別なおみやげとして、真一郎さんがつくる麹を入れるための蓋物「麹壺」もつきます。
ゆるりとした平日のお時間に、発酵とうつわを楽しみましょう。

----------

【お料理教室参加お申込みについて|3/14(月)21時より受付スタートします】

■受付開始日時
3/14(月)21時から
※時間前のお申込みは無効となります
※「1名様ずつ」のお申込みになります、ご注意ください
※やむを得ないキャンセルが出た場合は空き次第募集します


■予約申込み方法
①百職のメール tenonaru100info@gmail.com まで直接お申込みください
※上記アドレスまで直接メールでお申込みお願いします
※ウェブサイトの「お問合せ」からはお申込み不可です
※Instagramのダイレクトメッセージでのお申込みも不可です

お名前、電話番号、メールアドレス、ご住所を「必ず明記」してください
※内容をすべて満たしている方のお申込みを優先します
※お申込み多数の場合は抽選とします

③お申込みメール受信後二日以内に、店舗から予約確認メールをお送りします

④内容をご確認の上「必ずご返信」をお願いします

お客様からのご返信メールが店側に届き次第、ご予約確定とします
tenonaru100info@gmail.com からメールをお送りしますので、必ずお客様側で受信可能設定をしておいてください
※受信エラーに備えてお電話番号は必ずご記入ください

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...