読み物

はしもとさちえ 旋律がくりかえすように ③

introduction 作品について|前篇

introduction 作品について|前篇


01 はしもとさちえさんの白


-----

02 Item① | プレート類 

03 Item② | ボウル類

04 Item③ | 銀彩を使ったプレートやボウル

05 Item④ | そばちょこ

06 Item⑤ | 気まぐれなシリーズ マグカップ

07 Item⑥ | 気まぐれなシリーズ カップ&ソーサー

08 
Item⑦ | 気まぐれなシリーズ 気まぐれコンポート

-
-
-
-
-

01 はしもとさちえさんの白

八角コンポ7.JPG

はしもとさんのこの白のシリーズは「真っ白いお皿だと思ってました」という声もよくお聞きします。

そう、真っ白ではないんです。
白でも真っ白に近いものもあれば、やや乳白色に近いようなものも。

遠目からは濃淡がないようにも見えますが、手に取ると細やかに光がさざめきます。
はしもとさんの白い釉薬はチタン結晶釉といいます。チタンという金属由来の釉薬です。
焼成後、冷めていく段階で釉薬をかけた肌に少しずつ結晶状の模様が現れていきます。
結晶化した金属のチタンの姿は銀灰色をしていてとてもきらきらしており、その状態の輝きとは異なりますが、このチタン結晶釉の釉調もまた白やグレー、時には水色っぽく見える小さな星屑のようできらきらと輝いています。
白磁のようななめらかでたっぷりした様子の白とは異なり、清らかな中にも光が差した時の立体感や小さな結晶たちの表情がいきいきとしてこれもまた美しい白です。

そして焦茶色に彩られた輪郭に気がつくはず。
口辺を縁取るように鉄釉が施釉してあるのです。

時折、鉄釉が滴り落ち、流れている見た目のものもあります。
好みは分かれるでしょうが、火によって起こる釉薬の自然の動きには味わいが感じられます。




02 Item① | プレート類

プレートhane1.JPG
グループプレートhane.JPG

【彫り模様|hane】
羽根のような見た目の彫りが優美な印象。


プレートlace3.JPG
プレートlase3.JPG
プレートlace2.JPG

【彫り模様|lace】
レースを思わせる細い彫り跡はどこか儚げで可憐。

今回は通常のタイプより、リム幅が太めのものも新たに制作してもらっています。
haneもlaceも写真は8寸皿。
ワンプレート皿にも使えるたっぷりしたサイズ感。
そのほか7寸や6寸が作られる場合もあります。
7寸皿はメイン料理に使いやすく、6寸皿はケーキ皿や取皿として。


プレート点々2.JPG
プレート点々1.JPG


細かいつぶつぶとした彫りは、いつもあまりやっていない彫り方。
こういったものが並ぶのも展覧会ならではのお楽しみ。


プレート黒1.JPG
プレート集合2.JPG


今回はこの写真のような素地に黒土を使った、黒×銀彩のプレートも登場予定。
そして白×銀彩のプレートも。
白と銀の世界は静謐な印象。
経年変化によって、銀彩の色合いが渋みを帯びてクラシカルな味わいが増してきます。



03 Item② | ボウル類

ボウルhane銀彩2.JPG浅鉢白1.JPG
グループボウル.JPG


はしもとさんのろくろ仕事から展開していく、丸い形を基調としたボウルたち。
張り出したリムが特徴的な形が多いです。
リム部分が手にとりやすく持ち運びしやすい。
深型のものも多く、たっぷりのサラダや汁気のある料理も盛りつけやすい。
浅めのボウルはパスタなどを盛りつけても似合います。



04 Item③ | 銀彩を使ったプレートやボウル

浅鉢銀×白1.JPG
銀彩プレート1.JPG
リム鉢1.JPG
リム鉢2.JPG

銀彩は磨く作業もまた大変なもの。
銀彩は金属の銀が含まれている液体状の釉薬。
でも銀とは表情がまったく違います。
塗る際に出るムラ感。
焼成の際には窯の火と反応した時にだけ生まれる色や濃淡、微細な凹凸の質感。
銀色をしているけれどもそこは釉薬として最後に窯から出した時にだけわかる、予想のつかない豊かな表情があります。
銀色の中にも黒を帯びた渋みもあります。
昼と夜と、異なる時間帯に使うと、またその色や輝きが異なる表情を見せてくれて使う人を楽しませてくれるでしょう。


※本展開催を前に、出品予定のうつわたちを一部先がけて送って頂いたものご紹介行しています
※テスト段階の作品も含まれていますので、本展では1点~数点のみしか並ばない場合もありますのでご了承ください


続きは 「introduction 作品について|後篇」 にて
(はしもとさちえ 旋律がくりかえすように ④へ飛びます)

 

1