読み物

濵端弘太 木を見て我を見る ①

シンプルな円環

シンプルな円環



「材料の木を眺めている時は、ここから何を作ろうかと考える時。効率的にやらないといけないんでシビアなところもあります」
と言った濵端さんは、まるで素材を目の前にしている料理人のようにも思えた。

長崎の濵端弘太さんの工房を8月に訪れた。
2018年の秋以来の再会。

4月に別のギャラリーで行った個展では漆ものをいつもよりも多く制作したという濵端さんが、次の百職の個展に向けて準備している作品群は、振れ幅大きいんですけどと前置きした上で
「割と前に戻ったみたいな。定番のやつを」
と話してくれた。
作りたいものや、やってみたいことはいろいろとある。
そこで重要なのは、材料の〈木材〉。
その時その時で、今どんな木材を所持しているかということ。
材によって作れるものが異なるので、木を見ながら、材の状態や大きさなどを基に作品の構想を練る。
すべては木から始まる。

自身の制作の源、原動力になっているものは?という質問もしてみた。
すると少し考えてから濵端さんは言った。
「自分の作品ですかね。前のやつを見て、この時はこう思ってたけど、あんまりかっこよくないなみたいな。なんだかんだ変えていってますね。輪郭は変えなくても、厚み変えて高さ上げて、立体感あるようにするとか。そういうのを見てたら、もっと、もっとやりたいなとか出てきます」

濵端さんは制作において外的要因に頼ることがほとんどないという
手元にある素材の木を見つめ、自分自身を見つめて、作品を生み出していく。
まったく健全で、潔い姿勢だと思った。

中学生くらいの時に読んだ村上春樹のあるエッセイの中で
〈レイモンド・チャンドラーが小説を書くコツについての文章で、何も書きたくない日やスランプの対処法として『たとえ一行も書けないにしても、とにかくそのデスクの前に座りなさい』と述べていた〉
という内容が確かあって時折ふと思い出すのだけれど、書くことと自分自身にとにかく向き合うというものが、濵端さんとなんとなく重なった。

素材となる木材を見つめ、作品を生み出し、振り返ればそこに濵端さん自身が浮かび上がる。
それはとてもシンプルな円環だ。
展覧会で私たちが目にするものは、木と濵端さんが向き合ってやり取りした一部始終の「かたち」。
1