読み物
井上茂 こころの風景 ⑤
井上茂さん、語る。 その3
“僕の『井上
今回3年ぶりに個展をして頂く愛知県在住の井上茂さん。
2016年のある日、突然自作を携えて百職を訪れてくださったのがきっかけでお取扱を始めることになってからもう6年が経とうとしています。
それからは、日本各地のみならず海外でも作品がお取扱されるようになり、ご自身もあえて変化を求めながら様々な挑戦をし続けていらっしゃいます。
自分の中の「井上茂」という意味はなんぞやと考え、並行しながら夢中で手を動かす日々。
これまでの道のりと、現在とこれからへ向ける少年のようなワクワク感を交えながら、井上さんが溢れる思いを語ってくださいました。
○あまり手を加えないで素材の有り様のままを出したい
僕は何に対しても結構長く続けるタイプ。
長石(※1)が僕の素なんですよ。皆、
土はね僕は砕かないんです。そのまま溶かす。
○自分がやりたいことに対してどういう形であるか
一番大切にしたいのは、(窯から)出てきた時に『
(三年前の展覧会時と比べて)作品の高台がすごく小さくなりました。最初は白三島をするのに手に持てないから高台広くできないなって
僕は一人で作っている以上は自分が楽しいと思うものを出し
新作のヒビ粉引も、最初はバリバリに割れて散々だった。ヒビ粉引きをやるってなったの、尾形アツシさんの一言だったんです。尾形さんが『カラカラに乾いたやつに化粧かければヒビになるよ』って、それだけ言われて。砂っ気のある土だから、最初はみんな乾燥で割れちゃうんですよね。そういうところから始まった。1年ぐらいウジウジやってた。出すもの出すもの底が抜けて向こう側が見えるような器ばっかで。でも今回間に合った。新しいものをチャレンジしていかないと楽しくないし。僕の”井上茂”っていう意味が無くなっちゃうって思ってるので。
※1 長石
素地や釉薬に用いる鉱物。比較的低い温度でしっかり焼き締め陶磁器の表面をガラス質で被覆する働きがあり、釉薬の大切な原料のひとつ。