読み物

小野陽介 Polaris ②

71db0febcfef90460fbb6ffa7c8ddd1d.jpg


1

りを行う小鳥の中には、夜明けに見知らぬ土地に着くと、地元の鳥の後を追って食物や水の在処を知ったりするという。
新たな土地である石岡に移り住んだ小野陽介さんも、その土地のことを見聞きして知り、周辺の石や地層、土の場所や様子を観察したという。
そして実際に手にした近辺の土。
鉄分を含んだその土を使い、青緑色の釉薬を作り出し試行錯誤を続けている。
青緑の中に、黄土色のような色も同時に発することのある自然ならではの計算のつかない美しさがある釉だ。

fe3b18745a1c1d394aef3f300bda02ee.jpg



2

人や動物たちの道標とも言える北極星は、実は不動ではない。
いや、不動ではないというのは、やや語弊があるかもしれない。
自転している地球の歳差運動により天の北極が移動するため、北極星の役割を果たす星は、徐々に徐々に角度を変え、やがてほかの星と役割を交代していくのだ。
およそ25800年で元の星に戻り、これを繰り返す。
現在の北極星であるこぐま座α星(Polaris)は西暦2100年頃に天の北極に最接近し、西暦4000年頃にはケフェウス座γ星(Errai)が、新たな北極星になるという。
小野さんの代名詞として挙げる人も多いかもしれないのがコバルト釉の青いうつわ。
新しい場所に移り住み、窯が変わり、焼成条件も大きく変化。
色合いや釉調にも以前とは異なる佇まいを小野さんは今感じており、新たなコバルト釉への変化と模索の時を迎えているという。
何事にも変化や変遷はつきものだ。
円環のように移り変わりゆく中では流動するからこそ生み出される豊かさもある。
決して不安や怖さだけではない。
楽しみや喜びや収穫も、そこに見出すことができると信じたい。

B5BC44E9-95A1-4FFB-BB6F-77ADEC8D37E1.JPG



3

白昼夢のよう。
ざらついたような景色。
いざ触れてみると実にしっとりした肌をしている。
結晶した釉薬は、ドリーミーな色と流れが浮かんで混じり合う。
小野陽介さんの白釉のうつわはどこか幻想的でもある。
 渡り鳥は地球半周分くらいの長距離を何日間も飛び続ける間、ごく短い時間だけれども完全に熟睡しながら飛ぶことを繰り返しているという。
熟睡モードは日が沈んだ時だけ。
白昼夢は見ない。
でももし鳥も白昼夢を見ることがあるとしたら。
こんな複雑な白い世界がが彼らにも見えるかもしれない。

9451F922-29C5-4970-90FA-CBC1AAE29DD0.JPG95BCFDB0-11AD-4FCD-861C-46C83237F879.JPG


1