/
手しごとの器・道具
テ ノ ナ ル 工 藝 百 職
はじめに
展覧会・告知
読み物
椀籠屋の石井 鉄屋の鈴木 ⑤(1)
椀籠屋の石井 鉄屋の鈴木 ④(1)
椀籠屋の石井 鉄屋の鈴木 ③(1)
椀籠屋の石井 鉄屋の鈴木 ②(1)
椀籠屋の石井 鉄屋の鈴木 ①(1)
叶谷真一郎 Listen ⑥(1)
叶谷真一郎 Listen ⑤(1)
叶谷真一郎 Listen ④(1)
叶谷真一郎 Listen ③(1)
叶谷真一郎 Listen ②(1)
叶谷真一郎 Listen ①(1)
とりもと硝子店 標 ⑤(1)
とりもと硝子店 標 ④(1)
とりもと硝子店 標 ③(1)
とりもと硝子店 標 ②(1)
とりもと硝子店 標 ①(1)
境道一・境知子 LIFE ⑤(1)
境道一・境知子 LIFE ④ (1)
境道一・境知子 LIFE ③ (1)
境道一・境知子 LIFE ② (1)
境道一・境知子 LIFE ① (1)
森谷和輝 整音 ⑥(1)
森谷和輝 整音 ⑤(1)
森谷和輝 整音 ④(1)
森谷和輝 整音 ③(1)
森谷和輝 整音 ②(1)
森谷和輝 整音 ①(1)
はしもとさちえ 旋律がくりかえすように ⑤(1)
はしもとさちえ 旋律がくりかえすように ④(1)
はしもとさちえ 旋律がくりかえすように ③(1)
はしもとさちえ 旋律がくりかえすように ②(1)
はしもとさちえ 旋律がくりかえすように ①(1)
ふつうの 少し先の 風景 ⑦(1)
ふつうの 少し先の 風景 ⑥(1)
ふつうの 少し先の 風景 ⑤(1)
ふつうの 少し先の 風景 ④(1)
ふつうの 少し先の 風景 ③(1)
ふつうの 少し先の 風景 ②(1)
ふつうの 少し先の 風景 ①(1)
With a warm feelings ⑦(1)
With a warm feelings ⑥(1)
With a warm feelings ⑤(1)
With a warm feelings ④(1)
With a warm feelings ③(1)
With a warm feelings ②(1)
With a warm feelings ①(1)
やきもの、益子、近藤康弘 ⑥(1)
やきもの、益子、近藤康弘 ⑤(1)
やきもの、益子、近藤康弘 ④ (1)
やきもの、益子、近藤康弘 ③ (1)
やきもの、益子、近藤康弘 ②(1)
やきもの、益子、近藤康弘 ①(1)
森谷和輝さんとガラスと ⑥(1)
森谷和輝さんとガラスと ⑤(1)
森谷和輝さんとガラスと ④(1)
森谷和輝さんとガラスと ③(1)
森谷和輝さんとガラスと ②(1)
森谷和輝さんとガラスと ①(1)
所在
おたずね
特定商取引法に基づく表記
2022.05.28 Saturday
読み物
椀籠屋の石井 鉄屋の鈴木 ④
まだまだうまくなりたい
宮崎出身。
現在神戸市垂水区の自宅で竹細工をつくる石井美百(いしい・
みほ)さん。
昼間は彼女の制作スペースとしている部屋は、
夜には娘さんと布団を並べて眠る「寝室」でもあるそうだ。
「
だから作業終わったらちゃんと箒で履き掃除しておかないとなんで
す。ひごの削り屑とかが残ってると、
娘がストレッチしている最中に見つけて『お母さん、落ちてたよ』
って言われちゃうんですよ」
と石井さんは笑っていた。
竹ひごの削り屑は素足に刺さるとけっこう痛かったりする。
ある日突然竹細工職人になったお母さんをどう感じたのか、娘さんにも聞いてみたいと思った。
石井さんは42歳の時に、ご主人の異動先の大分で、
地元の職人さんより竹細工を習い始めた。
そこで2年、主婦の傍ら別府や安心院で竹細工に明け暮れた。
ご主人の異動勤務に終わりが来るのはわかっていたので
「
ここで竹細工が習えるのは2年だけだから」
と、
とにかく技術を習得しようと勉強のために精力的にいろいろな形や
大きさの竹籠をこしらえた。
神戸に戻ってきた今もその時の竹細工は家のあちこちでたくさん使
われていて、石井さんがどんなにがんばっていたか、
そのがんばりが形として今もあった。
今年で47歳となり、竹細工を始めて6年目を迎えた。
まだまだ作りたいものがあって、まだまだうまくなりたいと言う。
彼女の竹細工人生にはまだ終わりなんてない。
これからも先へ先へと道が伸びている。
1